MALA MAR (Bad Sea : 荒海 写真集)
スペインの読者からメイルで送信されてきました。凄い迫力の写真です。Muchas Gracias Vic!
これを見たときすぐ思い出したのは、2000年に封切られた『PERFECT STORM』という映画です。この映画は日本でも大ヒットしましたが、今はスーパー・スターとなったジョージ・クルーニーの出世作としても有名です。物語のあらましは、1991年10月末、米東海岸マサチューセッツ州(首都ボストン)のとある港町から「アンドレア・ゲイル号」という漁船が、乗組員それぞれの誇りや夢や富を賭けて後戻りのできない航海(カジキ漁)にでかけ、かの有名なバーミュダ・トライアングルの真っただ中で、のちに伝説となる100年に一度のすざましい大嵐"パーフェクト・ストーム"に遭遇し、想像を絶する死闘を繰り広げ、不幸な結末をむかえるというもので、映像の大半は嵐のシーンで占められています。たまたまこの映画を見た直後の2000年秋に、マサチューセッツ州の南隣、ロードアイランド州ニューポートで開催されたJ/24 Worldに参加し、パーティーのあいさつにこの話を交えたことを思い出します(それ程は受けませんでしたが)。
またバーミューダには2005年と2006年に訪問しました。季節が違うせいか、バーミュダ・トライアングルどころかサンゴ礁に囲まれたまさに"地上の楽園でした。おまけに"タックスヘブン"の見るからに豊かな町並み。名物の"玉ねぎ"料理とバーミューダ・ラム(ビッグボート・レースのスポンサーをしているBACARDIとかGosling'sの本社が当地)を堪能し、本場キューバ産の葉巻のお土産まで頂戴し、快適な旅でした。
右端のコンテナー船"ITAL FLORIDA"号、貴殿の勇気と頑張りに拍手喝采を贈ります!
船籍にTORIESTEとあります。トリエステはイタリアの東の玄関口で、隣国スロベニアとの国境に位置する古い都市です。ここでも一つの思い出があります、2006年にイタリア・ヴェニスの大会に参加した時のことです。
ここトリエステの駅前でレンタカーを借りることにしました。小さなショップで、従業員は典型的なイタリアン色男一人だけ。私が入店すると同時に、一見してアラブ系の家族(両親と子供二人)も入ってきてレンタカーを申し込んでいました。おそらく列車でこの駅に着いたのでしょう、手荷物以外に大きなスーツケースを4-5個も持っています。ところが従業員はまさに「足元を見る」というか(この荷物を見ると夜逃げと見られても仕方なし)。けんもほろろ、まったく貸す気はありません。私も横から心配して声を掛けてはみたものの、英語は解らないとかいって、結局断ってしまいました。彼らはあの大きな荷物を持ってどこへ行こうとしていたのか?車なしではどうしようもないのはだれが見ても明らかなのに、今もって気がかりです。
さてその後は、私の番、これまたれっきとしたアジア人。まず第一声が「Non なし」。予約簿も見ようとしません。これでは路頭に迷います。さっそく私を紹介してくれたイタリアのジャッジの名前を出しました、途端に流暢な英語をしゃべりはじめ、ピカピカの新車を持参。おまけに店舗返却のルールも現地返しに変更までしてくれました。ヨーロッパでも古い街では、人と人との繋がり、対面商売の根強い伝統がまだまだ残っていることを実感した次第。
データは、PowerPointファイルです。サイズが大きい(4.0MB)ため、当Blogの制約により4分割し、アップロードします。
「mala_mar_14.ppt」をダウンロード 「mala_mar_520.ppt」をダウンロード 「mala_mar_2138.ppt」をダウンロード 「mala_mar_3946.ppt」をダウンロード
| 固定リンク
« RACING RULES BOOKS in all over the world (世界各国のルール・ブック) | トップページ | Sailing, around the World (BOSTON GLOBE 2009) »
「This and That/ SoftWare-Download」カテゴリの記事
- Video:Enjoy boating, a leisurely activity(2021.04.09)
- 再び、読者の皆様への応援歌「関西学院大学校歌応援歌メドレー」(2021.03.30)
- ハリケーン名称リストから「ドリアン」など四つ除外(2021.03.18)
- 3.11社説(2021.03.14)
- 春秋ニ題 (日本経済新聞)(2021.03.12)
コメント