RRS第2章の規則はどの時点で適用されなくなるのか? その3
RRS第2章の規則(艇が出会った場合:航路権規則)はどの時点で適用されなくなるのか?
第2章の前文は『第2章の規則は、艇がレース・エリア内、またはその近くを帆走していて、レースをしようとしているか、レース中か、またはレースをしていた艇間に適用する。ただし、レース中でない艇は、規則23.1の場合を除き、第2章の規則のいずれかに違反したとしてもペナルティーを課せられることはない。』と述べている。 今回紹介するUS Sailing Appeal の事例は、フィニッシュ・ラインの近くで、“フィニッシュしてフィニッシュ・ラインとフィニッシュ・マークを離れ、もはやレース中ではない艇”と“まだレース中の艇”との間で起きたインシデント(ケース)である。
US APPEAL 16 (US Sailing)
Flying Dutchman USA 546 vs. Flying Dutchman USA 800
(判決の要約) 艇体、乗員または装備のどの部分もフィニッシュ・ライン上にない場合、艇はラインから離れている。フィニッシュし、フィニッシュ・ラインとフィニッシュ・マークから離れた艇は、もはやレース中ではなく、その艇がまだレース中の艇を妨害しない限り、ペナルティーを課せられることはない。規則14は、たとえ接触がもはやレース中でない艇との間でも、レース中の艇には適用する。
(判決抜粋) ・・・規則23.1はこう述べている:“常識的に可能な場合には、レース中でない艇は、レース中の艇を妨害してはならない”。この場合、USA800はレース中ではなかった、しかしレース中であったUSA546を妨害した。さらに、USA800はインシデントを回避することが明らかに可能だった。それゆえに、プロテスト委員会の判決を、規則23.1の違反によりUSA800を失格とする、に変更する。その範囲で、USA546の上告は支持される。
しかしながら、USA546はインシデントの時点でレース中だった、そこで、たとえその艇が航路権艇であったとしても、常識的に可能な場合には接触を回避する、規則14による義務があった。USA800がタックした時、USA546は接触を回避するためベア・ウエイできた、しかしそうしなかった、それゆえUSA546は規則14に違反し、損傷があったためペナルティーを課せられることになる。
(まとめ)
1. レース中でない艇(USA800)は、レース中の艇(USA546)を妨害したため規則23.1に違反した
2. レース中の艇(USA546)は、接触を回避しなかったため規則14に違反した
3. よって、両艇とも失格
<注>当判決では、USA 800は「レース中ではない」と結論づけられているが、たとえ「レース中」であったとしても規則10または13に違反しているため、失格の判決は変わらない。
US APPEAL 16 (対訳版)PDF
関連記事:2010-09-16「RRS第2章の規則はどの時点で適用されなくなるのか?」http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/rrs2-8678.html
関連記事:2010-12-15「RRS第2章の規則はどの時点で適用されなくなるのか? その2」http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/rrs2-de90.html
| 固定リンク
「Learn the RRS 」カテゴリの記事
- STRANGE CASE Num.02 - Both Leeward and Both Starboard (2010.02.14)
- 読者からの質問と回答 「U旗規則 スタート」 - PowerPointプレゼンテーション(2017.05.17)
- 読者からの質問と回答 「ISAFクイックテスト - フィニッシュ」(2018.03.10)
- 旧: 読者からの質問と回答 「ISAFクイックテスト - フィニッシュ」 2012-11-09(2012.11.09)
- 読者からの質問と回答 「Finish From the Course Side (コースサイドからのフィニッシュ)」(2014.01.09)
コメント