チームレース・シリーズ その7 (ISAF Team Racing World 2011)
ISAF Team Racing World Championships 2011 当blogでは「チームレース・シリーズ」として6月に6回に亘り記事を紹介しました。
関連記事:2011-06-19〜2011-06-28「チームレース・シリーズ その1〜その6」
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-bdb0.html (1/2)
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/22-2451.html (2/2)
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-1782.html (Protest & Penalty)
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-975e.html (Tactics & Jargon)
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ce6b-1.html (Combos)
http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/2222.html (Course & Start)
その中でも少し触れましたが、チームレースでISAFが主催する唯一の大会である 「ISAF Team Racing World Championships 2011」が、8月27日から9月4日までアイルランドのWest Cork, Schullにおいて開催されました。大会のウエブサイトが思いの外充実しており、特に多くの写真がチームレースの全容をよく映しています。チームレースの雰囲気を掴んでいただくには格好の材料ですので、適宜抜粋・編集し紹介します。Enjoy Team Racing!
なお日本からはOPEN(成人)の部に2チームが参戦しましたが(同時開催のYOUTHには不参加)、残念ながら最初のRound Robin (Stage1)で10位と12位(最下位)となり、次のステージ(Stage 2)には進めず、あえなく早々終了となってしまいました。
大会はStage 1 (Round Robin) -- Stage 2 (Quarter Finals) -- Stage 3 (Semi-Finals) -- Stage 4 (Petit-Finals) -- Stage 5 (Finals)まで続きました。
日本代表の顔ぶれを拝見すると、今回は470、スナイプ、レーザー級のナショナルチーム・レベルの選手が数名含まれ密かに期待をしていました。しかし海外の壁は想像以上に厚く(特に英米の)、実力格差が歴然の結果となってしまいました。以前にも述べたように「日本における環境のなさ」が所以なのでしょうか? ほかにも理由があるのでしょうね?
(注: 中国深圳で8月に開催されたユニバーシアードでも関西大学の2チームが惨敗)
Official Website: http://www.schull2011.com/
〈会場・レースエリア〉
〈ボート〉
〈コース・マーク〉
〈レース〉
最後の写真:THA(タイ)のヘルムNopakao Poonpatちゃんは、Optimist World 2010の World Champion
〈プロテスト・アンパイア〉
〈チーム〉
〈成績〉Open Results: http://www.schull2011.com/pages/open-results
Championships - Schull 2011
1. GBR 1 2. USA 1 3. USA 2
Stage 5 - Finals GBR 1 (W) vs USA 1
Stage 4 - Petit-Finals GBR 2 vs USA 2 (W)
Stage 3 - Semi-Finals Semi-Final 1 - GBR 1 (W) vs GBR 2 Semi-Final 2 - USA 2 vs USA 1 (W) Stage 2 - Quarter Finals
(OPEN の5位までとYOUTHの3位までが進出)
Team Wins Races Percentage
1 GBR 1 6.0 7 85.71% D4.2(a)
2 USA 2 6.0 7 85.71%
3 USA 1 5.0 7 71.43%
4 GBR 2 3.0 7 42.86%
5 GBR 3 3.0 7 42.86%
6 IRL 3Y 3.0 7 42.86%
7 ESP 1Y 2.0 7 28.57% 8 GBR 1Y 0.0 7 0.00%
Stage 1 - Round Robin
Team Wins Races Percentage
1 GBR 1 30.0 33 90.91% D4.2(a)
2 USA 1 30.0 33 90.91%
3 GBR 3 26.0 33 78.79% D4.2(a)
4 USA 2 26.0 33 78.79%
5 GBR 2 19.0 33 57.58% 6 IRL 1 17.0 33 51.52%
7 AUS 1 16.0 33 48.48%
8 IRL 2 14.0 33 42.42%
9 IRL 3 7.0 33 21.21%
10 JPN 1 6.0 33 18.18%
11 ITA 1 5.0 33 15.15%
12 JPN 2 2.0 33 6.06%
Japan Team Profile:「http_www.schull2011.com_japan-jpn-1.pdf」をダウンロード 「http_www.schull2011.com_japan-jpn-2.pdf」をダウンロード
Final Day - ISAF TEAM RACING WORLDS from Cube Images on Vimeo.
| 固定リンク
« Awa Odori Dance Best Selection (Outdoor & Indoor) | トップページ | 再: O'pen BIC World Cup 2011 reported in Japanese newspapers! »
「Racing Rules of Sailing (RRS)」カテゴリの記事
- セーリング競技規則における「艇体」の意味 - Q&A 2021.002(2021.01.12)
- Rules Chart 2021-2024(2020.12.25)
- iQFOiL Class - The 2024 Olympic Windsurfing Class(2020.12.22)
- Windsurfing Competition Rules 2017-2020 - Powerpointプレゼンテーション(2020.12.11)
- Summary of Changes in the 2021-24 Rules(2020.12.10)
コメント