菅首相はなぜ国民から支持されなくなったのか
菅首相はなぜ国民から支持されなくなったのか
望月衣塑子記者が感じた記者会見での「決定的なミス」
AERAdot.
作田裕史 2021.1.14 09:19
<前文>
後手後手のコロナ対策が批判を浴び、支持率が39%(朝日新聞調べ)まで急落した菅政権。GoToトラベルに固執し、緊急事態宣言の発出が遅れた菅義偉首相の危機管理能力には、多くの国民が失望した。さらに国民を不安にさせたのは、その発信力の弱さだろう。国のトップとして未知のウイルスとどう戦うのか、どれほどの思いで自粛を要請しているのか――菅首相からは明確なメッセージが伝わってこない。官房長官時代から菅首相と対峙してきた東京新聞の望月衣塑子記者は、記者会見での「悪い癖」も国民不信を高めている要因の一つだ、と指摘する。
(中略)――最後に、菅首相にはどのような発信力、国民へのメッセージを期待しますか。
望月:ドイツのメルケル首相は、昨年12月の演説で、目に涙を浮かべながら「今年のクリスマスを我慢すれば、来年はおじいちゃんやおばあちゃんと皆でクリスマスが祝えるかもしれない。でも我慢しなければ、最後のクリスマスになるでしょう」と語りました。物理学者であり、普段は冷静沈着なメルケル首相が、時に感情をあらわにしながら、ドイツ国民にメッセージを送った姿には心を揺さぶられました。メルケル首相も手元にメモはあったけれども、それに頼らず、目線はしっかりと顔を上げ国民に向けられていました。
***
COPY全文:ダウンロード - aerae.pdf
関連記事:
2020-12-22「ドイツ・ 新型コロナ 1日の死者数最多を受けてのメルケル首相スピーチ」http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2020/12/post-7b107b.html
2020-03-24『「第2次大戦以来の挑戦」メルケル独首相、異例の演説』http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-76859b.html
---- 「菅首相誕生の舞台裏」安倍前首相との“亀裂”も…記者が見た権力争い http://ventoorientale.cocolog-nifty.com/blog/SUGA.html
参考記事:https://dot.asahi.com/aera/
2021-01-14 菅首相はなぜ国民から支持されなくなったのか:ダウンロード - 20210114120e382b3e38394e383bc.pdf ダウンロード - 202101142.pdf ダウンロード - 202101143.pdf
2020-09-29 菅氏がやり続けた東京新聞・望月衣塑子記者への露骨な嫌がらせ:ダウンロード - 20200929120e382b3e38394e383bc.pdf ダウンロード - 202009292.pdf ダウンロード - 202009293.pdf
2020-09-06 「菅政権になったら今より隠蔽国家になる」:ダウンロード - 20200906120e382b3e38394e383bc.pdf ダウンロード - 202009062.pdf ダウンロード - 202009063.pdf ダウンロード - 202009064.pdf
| 固定リンク
「This and That/ SoftWare-Download」カテゴリの記事
- 巨⼤貨物船にぶつかった潜⽔艦、なぜ気づけなかった︖(2021.02.27)
- Tokyo 2020: 「ジェンダー平等」の失敗示す五輪のある場面、ほか一篇(2021.02.16)
- Tokyo 2020:「東京五輪は先進国のお葬式」(2021.02.13)
- Tokyo 2020:【東京五輪】森喜朗会長が相談役として残る可能性(2021.02.12)
- Tokyo 2020: 森喜朗会長が辞意 12日表明へ 女性蔑視発言で引責(2021.02.11)
コメント